-
遺言書作成の流れ
遺言書を作成するにはまず、自分の財産がどれだけあるのかを把握しなければなりません。その上で相続人と相続割合、遺留分を確認します。 相続割合は基本的には民法に規定された法定相続分に基づいて決めら...
-
遺言書が無効になるケース
■遺言書の種類 遺言は、死後の法律関係を定めるための最終意思表示であり、被相続人が死後の自分の財産の行方を定めるためのものです。 この遺言書には、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の三...
-
会社廃業・休業・倒産の違い
会社廃業・休業・倒産は、それぞれ違います。 ■会社の廃業とは 会社の廃業とは、一般的には、会社を自ら畳むことをいいます。 「廃業」という言葉が法律上定義されているわけではありません。 会社を廃...
-
個人再生の手続きの流れ
■個人再生とは 個人再生とは、裁判所に再生計画の認可決定を受け、借金を大幅に減額してもらう手続きをいいます。個人再生においては、減額された借金をおおむね3年かけて支払うことにより、残りの借金...
-
相続放棄とは
相続放棄とは、相続開始後に、相続人が相続を拒否する意思表示をいいます。相続人は、自分自身で相続するかしないかを決めることができます。 相続財産には家や土地、銀行預金などのプラスの財産(積極財産...
-
家族信託にかかる費用
■家族信託にかかる費用の相場は? 家族信託は、専門家を要さず行う家族間での契約であり、基本的には高額な費用は発生しません。もっとも、公正証書を作成する場合や不動産登記が必要となる場合は、別途...
-
相続登記の流れ
相続登記は以下のように進めていきます。 ①相続の発生(被相続人の死亡) 相続は、被相続人が死亡したときから開始します。相続は様々な期限が設けられているので、ご家族が亡くなり、気持ちの整理がつか...
-
成年後見制度とは
成年後見制度は精神上の障害 (知的障害、精神障害、認知症など)により判断能力が十分でない方が不利益を被らないように、法律面や生活面で保護したり支援したりする制度です。たとえば、一人暮らしの老人が...
-
原状回復費清算等の賃貸借契約トラブル
賃貸借契約終了時に賃借人に対し、建物の修繕費を負担させる場合があります。これを「原状回復義務」といいます。 これは国土交通省の定めた「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」に、どこまでの範囲を...
-
任意後見制度
任意後見制度とは本人が契約の締結に必要な判断能力を有しているときに、将来自己の判断能力が不十分になったときの後見事務の内容と後見する人(任意後見人)を、自ら事前の契約によって決めておく制度です。...
八木貴弘司法書士事務所が提供する基礎知識
-
自筆証書遺...
遺言には公正証書遺言、自筆証書遺言、秘密証書遺言の3種類ありますが...
-
相続放棄の期限
相続放棄をする場合、申述人は相続開始日または相続人になったことを知...
-
親や配偶者...
相続の対象となる財産には、預金や家、土地などといったプラスの財産だ...
-
相模原市で...
借金が積み重なり任意整理なども不可能となった場合に取る選択肢が自己...
-
成年後見に...
成年後見制度は、高齢者や障害を持つ方々が自身で財産管理や生活の意...
-
親の遺産を...
遺産相続の手続きには、法律上期限が定められたものも多いことから、事...
-
相続を司法...
遺言の作成や相続税の申告も、間違いなく進めるのはなかなか大変なこと...
-
抵当権抹消...
不動産を子どもなどに相続するとき、抵当権抹消の手続きを終えている必...
-
賃借権設定登記
▼賃借権設定登記 不動産の賃借権は、不動産の全部または一部の使用及...
八木貴弘司法書士事務所の主な対応地域
東京都全域の市区町村(23区含む)、その他地域も御相談の上対応可能です